処方箋 ダウ理論
1.平均はすべての事象を織り込む
2.トレンドには3種類ある
(1)主要トレンド:1年~数年のサイクル
(2)二次トレンド:3週間~3ヶ月のサイクル
(3)小トレンド :3週間未満のサイクル
3.主要トレンドは3段階からなる
(1)先行期
(2)追随期
(3)利食い期
4.平均は相互に確認されなければならない
5.トレンドは出来高でも確認されなければならない
6.トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続する
「主要トレンドは3段階からなる」というのはエリオット波動論にも繋がるところがあり、本当にそうだな~と感じることがありますが、
ひとまず、とりあえず、最初は
「トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続する」
これだけ意識していただければOKです。
なぜなら、トレードで一番重要な 「トレード参加者の心理」と親和性が高い からです。
具体的には、
新しい高値安値が、以前の高値安値と比較して、それぞれ切り上げていれば上昇トレンド
(安値切り上げ&高値更新で上昇トレンド継続)
新しい高値安値が、以前の高値安値と比較して、それぞれ切り下げていれば下降トレンド
(高値切り下げ&安値更新で下降トレンド継続)
です。
そして、 これらが実現しなかった時、トレンド継続が終了 したと考えます。
これはユーロドルの1時間足ですが、このようなチャートの場合、どのように考えるとよいでしょうか。
※画像はクリックしていただくと新しいタブで開きます。本文と照らし合わせてご覧ください。
これらがポイントになるかと思いますが、このポイントの基準としているものは、やはり「水平線」です。
※⑦の上下の水平線は、説明しやすいように半端に引いてあります。
すなわち、【上昇トレンド(継続)】か【下降トレンド(継続)】のどちらかだけでなく、【トレンドレス】という状態があるので、注意が必要です。
ダウ理論が有効である理由
②の節が以前から意識されていた節目だとすると、②から反発すると踏んで買ったトレーダーは、もし下落して損失を抱えることになった場合、②を割ったところで損切りすると思われます。
本当に理解してる? ダウ理論第一章第一講 「平均は全ての事象を織り込む」
ダウ理論講座
株価分析の基礎中の基礎「ダウ理論」 ダウ理論とは
ダウ理論はチャート分析(=テクニカル分析)の基礎と呼ばれており、英語学習で言うならば文型、数学で言うならば因数分解、歴史で言うならばローマ帝国並みに重要な考え方ブホ。
そしてその記事を見て、ダウ理論を学んだ気になっている人が、 ダウ理論は使えない と言っているのを見て、悲しくなるポヨ。
なので今日よりダウ理論を本当に理解する為に、他のサイトに書かれている ダウ理論の常識をぶっ壊す つもりで書いていくブホ。
ダウ理論を一度学んだ子パンダちゃんにも、是非読んでもらいたいポヨ。
まずダウ理論には6つの基本原則があり
まず最初に。
ダウ理論と聞けば大体の人は ダウ理論=テクニカル分析 と考えている人が多いブホね。
でもその考えは捨てろブホ。
一番大切なのは「1. 平均は全ての事象を織り込む」ここがダウ理論の原点にして最重要ポイントブホ。
一般的に解説されているダウ理論第一原則「平均は全ての事象を織り込む」とは
つまりありとあらゆる出来事はチャートに現れるということが言いたいブホね。
例えば経済・会社の業績 (≒ファンダメンタルズ) が良かったらチャートは上を向くし、悪ければチャートはしっかりと下向きになるから「チャートを分析をすれば、ファンダメンタルズ、需要と供給は読み取れるからテクニカル分析さえしていれば良い」ってことがよく協調されるブホね。
そしてそこから「テクニカルが有用な理由はこの第一原則が基になっている」って説明されて、テナント型が~~とか、逆フラッグが~~とかの説明に入って終わりのところが殆どブホね。
だけど重要な点が抜け落ちてるパオ。
上記解説で足りないものは「チャートを分析さえしておけば、ファンダメンタルズは読み取れる」は 逆も然る ということブホ。
つまり ファンダメンタルズを読み取れば、チャートを読み取ることも可能 だということパオ。
「 テクニカル分析 で現在のトレンドを確認し、 ファンダメンタルズ分析で未来のトレンドを予想することが出来る 」
同時に、今期の年間配当は前期比7円増の34円に増配する方針とした。
直近3ヵ月の実績である1-3月期(4Q)の連結営業利益は前年同期比4.2倍の21.6億円に急拡大し、売上営業利益率は前年同期の1.0%→4.0%に大幅改善した。
株探ニュース
ダウ理論の【基本】とは?わかりやすく説明
Uncategorized
「~理論」っていうと、面倒そーな感が丸出しなんで、NOBにとっては出来るだけ避けて通りたい道なのですが。。(・ω・)ノ ウン! パス!
これを知らずしてFXでトレードをしていくことは相成りません。。(;´Д`) ダウ理論とは アゥ~
チャールズ・ヘンリー・ダウ
なので「インジケーターまぢGOOD!!」って、謎の幸福感に包まれてしまいますよねm(゚- ゚ )カミタマ!
「MACD」「RSI」知ったときは、コレだけで勝てる!って本気で思ってました。三 ง’ω’)ڡ≡カマーン!
【『SLAM DUNK』16巻 VS 陵南高校戦 】より
「ダウ理論」は
あらゆるテクニカル分析の基礎になる要素です!
極端な話、「インジケーター」「チャートパターン」「各種ライン分析」といった分析テクニックのほとんどは、ダウ理論という基礎をベースに使うからこそ100%の性能を発揮します。
逆に言えば、ダウ理論も知らずにテクニックを行使したところで結果には結びつかないでしょう。
ダウ理論の6つの法則って?
1.平均(相場の値動き)はすべての事象を織り込む
今までの 事象はチャートの値動きに全て反映されているのだから過去~現在までの値動きさえ見れば今後の価格の予想もできる! 。。っというテクニカル分析の元となる考え方なのゼィ!
2. トレンドには3種類ある
・価格変動が1年~数年間継続する「主要トレンド」
・3週~3カ月間継続する「二次トレンド」
・3週間未満の「小トレンド」
相場には “小さい流れは大きな流れに引っ張られやすい” という特徴があります!ハイ(^-^)/
この関係性を理解して意識することが非常に大事 になってきますぅ~!φ(´・ω・`)ダウ理論とは メモメモ
短期なら、その一つ上の中期的な流れに飲み込まれる前にサクッとエントリー・決済したり、長期なら多少の細かい値動きは気にせず大きな流れを意識し、ポジションを長く保有できるようにします。
3.主要トレンドは3段階からなる
さらに、( ・෴・)y-゚゚゚ ダウ氏は「主要トレンド」を
・「先行期」⇒ 少数の投資家が底値で買ったり、天井から売ったりするトレンド
・「追随期」⇒ 上昇・下落を見た他の投資家が、買いや売りを入れ始めて上昇局面となるトレンド
・「利食期」⇒ 先行期に仕込んでいた投資家が利食いを始めるトレンド
「先行期」 ・・・レンジだったり、下降トレンドが勢いをなくし反転し始めます。
「追随期」 ・・・そうすると、その「上昇トレンドに便乗して、利益を出そう!」っとするトレーダーもロングして来るので、ロングは優勢になり勢いがでます。
「利食い期」&「先行期」 ・・・先の「先行期」も実は「利食い期」と重なってます。
「トレンドはまだ続く!」っと思っている人たちに「先行期」や「追随期」にロングで はいった人達が利確のために、買う人に「売りつけている」わけですね。Σ(oдΟ;)
チャートの向こう側には生身の人間がいることをお忘れなく!!
投資の格言に「頭と尻尾はくれてやれ」とういう言葉があるように、 利幅を取ろうと「先行期」などは狙わずに、トレンド発生をしっかり確認してからエントリーしても遅くないです。
その方が、安心・安全に十分な利益を望めて簡単です!ん~!間違いないっ!d(。ゝд・)Yes!
テクニカルの王道 ダウ理論について FXテクニカル分析の基礎
FXテクニカル分析
ダウ理論の6つの法則
- 平均はすべての事象を織り込む
- トレンドには3種類ある ダウ理論とは
- 主要トレンドは3段階からなる
- 平均は相互に確認されなければならない
- トレンドは出来高でも確認されなければならない
- トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続する
1.主要トレンドは3段階からなる
価格上昇を見続けていた投資達の参加も相次ぎ、価格が急激に上昇する段階で
「まだまだ上がるだろう」と考える人の参加が続く裏側で、
長期投資家、中期投資家たちの利益確定の売りが出始め、
価格は上昇するが、上げ幅は小さくなり、やがて暴落していきます。
2.明確な転換シグナルが発生するまで、トレンドは持続する
ダウ理論は、一度トレンドが形成されると、
上昇トレンドでは、波を描きながら、高値切り上げ・安値切上げを繰り返します。
同様に下落トレンドでは、波を描きながら、高値切下げ、安値切下げを繰り返します。
トレンドが継続しなくなるとは、そのパターンが崩れた時をいいます。
上昇トレンド
下降トレンド
3.価格はすべての事象を織り込む
さぁ、このページの内容を理解したら
FX初心者編「FXテクニカル分析問題集」で テストをして理解度を確認しよう!
5月、6月に東京で行うリアルセミナー
FXはどうやってはじめたらいいの?
MT4ってなに?どうやって使うの?
FXで稼げるようになりたいけど、何からはじめたらいいの?
FXの口座開設ってどこの会社にすればいいの?
FXをはじめる上での疑問ってたくさんありませんか?
その疑問をリアルで解決できるのが、FX学校のセミナーです。
セミナーといっても、少人数でアットホームなセミナーですから、学校の放課後のクラブののりで
ワイワイ話せるのが特徴です。
時間が許す限りいろんな質問にお答えしますので、FXにちょっとでも興味があれば、東京までお越しください。
ダウ理論を基礎からわかりやすく解説!FXトレード利確・損切に使えます。
今回は、株やFXなどの投資家であれば知っておかなければいけない、FOMC(Federal Open Market Committee)日本語で言う連邦公開市場委員会の解説を .
【資金管理】FXで勝ちたいなら絶対に理解しないといけない資金管理法
この記事で解決できるお悩み ダウ理論とは 資金管理の大原則 おすすめの資金管理方法 なぜ資金管理が重要なのかの理由 おすすめのFX資金管理ツール ダウ理論とは 目次1 投資 .
FX始める最初の資金はどのくらいがいいのか
目次1 FXを始めるときの必要な資金はどれくらい2 必要証拠金3 FXの最初の目標金額4 まとめ FXを始めるときの必要な資金はどれくらい FXをまだ始めていない人は、『FXってどれくらいの資金があれ .
FXのNDD方式とNDD方式(STP・ECN)とは?という初心者にわかりやすく解説
目次1 FXのNDD方式とDD方式2 FXにおけるNDD方式とDD方式の違いとは2.1 DD方式とはディーラー(FX会社)が介在する相対取引方法2.2 NDD方式とはディーラー(ダウ理論とは FX会社)が介在しない .
コメント