稼げる海外バイナリー比較
2020年4月16日 2020年5月18日
こちらでは、 バイナリーオプションをはらみ足で攻略する方法をご紹介 しています。
- この記事でわかること
- はらみ足とは
- 取引のタイミング
1. はらみ足とは
- POINT
- 1本目が2本目を覆うような値動き
- はらみ足が出ると、相場が反転する
1-1. はらみ足のメリット
はらみ足のメリットは、 エントリーポイントがわかりやすい という点にあります。
1-2. はらみ足のデメリット
対するはらみ足のデメリットは、 だましがある という点にあります。
- POINT
- はらみ足はエントリーがしやすい
- ただしだましがあるので注意が必要
2. はらみ足を使った攻略法
そのため、だましに引っかからないために、 ローソク足の包み足とはらみ足とは レジサポラインの近くではらみ足が出たらエントリー するというのがこちらでご紹介したい攻略法です。
-
ローソク足の包み足とはらみ足とは
- POINT
- 高値と安値にレジサポラインを引く
- レジサポラインの近くのはらみ足で取引
2-1. レジサポラインを引いて攻略
これから相場がどちらかの方向に進んでいくわけですが、 赤枠 で囲っているようなラインの近くではらみ足がエントリーします。
レジスタンスラインの近くでは LOW 、サポートラインの近くでは HIGH です。
そこで HIGH でエントリーします。
ハイローオーストラリアの業者情報
最大ペイアウト2.3倍 でとにかく稼げる業者!無料で使えるデモがあるので初心者も安心。出金手数料無料+翌日出金対応はここだけ!今なら 最短5分の無料口座開設で5,000円のキャッシュバック が貰える!
ローソク足の見方徹底解説・応用編(ローソク足2本編)
こんにちは!まりです。 MT4をダウンロードされたみなさんなら、もうロウソク足をご覧になているはずです。 でもこのロウソク足ってなんだか不思議だと思いませんか? 上へ行ったと思ったら下に下がるし、動き .
実際のところ、為替のチャートにおいては二本足や三本足のパターンはそれほど多く出現しません。
将来的に、為替以外の金融商品を売買するような時にも必ず役に立つものになりますので、今のうちに覚えておきましょう!
\\ 私たちはハイローオーストラリアでバイナリーオプションをしています //
ローソク足2本のパターン
左:陽のつつみ線 右:陰のつつみ線
左の陰線を陽線が包み込む「陽のつつみ線」は下落相場においては、上昇に転じるサインになることも。
右の陽線を陰線が包み込む「陰線つつみ線」は上昇相場においては、下落に転じるサインになることも。
左:陽のはらみ線 ローソク足の包み足とはらみ足とは 右:陰のはらみ線
左の「陽のはらみ線」では、一本目の大陽線で買いが出尽くし、高値圏においては下落のサインになることも。
右の「陰のはらみ線」では、一本目の大陰線で売りが出尽くし、安値圏においては上昇のサインになることも。
この2本のローソク足を1本にするとトンカチとなります。上からの売り圧力が強いことを示します。
切り込み線
大陰線の終値よりも安く始まったあと、大陽線になっていることから、買い圧力があり、上昇基調継続のサインになります。
差し込み線
上にも下にもどちらにもいかないどっちつかずの状態になることが示唆されます。
左:上放れの星 右:下放れの星
十字
つつみ足 :「陽のつつみ線」は下落相場においては、上昇に転じるサインになることも。 「陰線つつみ線」は上昇相場においては、下落に転じるサインになることも。
はらみ足 :「陽のはらみ線」では、一本目の大陽線で買いが出尽くし、高値圏においては下落のサインになることも。
「陰のはらみ線」では、一本目の大陰線で売りが出尽くし、安値圏においては上昇のサインになることも。
かぶせ線 :上からの売り圧力が強いことを示します。
切り込み線 :大陰線の終値よりも安く始まったあと、大陽線になっていることから、買い圧力があり、上昇基調継続のサインになります。
つつみ足をつかった簡単トレードの紹介
FX
反転をおしえてくれる「つつみ足」・「はらみ足」がありますが、今回はつつみ足を使った簡単トレード方法をご紹介します。
つつみ足とは
つつみ足は、右のローソク足の実体が、左のローソク足の実体をすっぽり包んでいるローソクの組み合わせのことを言います。
反対に左のローソク足の実体が、右のローソク足の実体をすっぽり包んでいるローソクの組み合わせは、はらみ足といいます。
つつみ足とはらみ足は反転を教えてくれるローソク足の組み合わせとしてよく知られています。
陽線のつつみ足
安値圏で現れたつつみ足のことを、陽線のつつみ足と呼ばれていて、ダウントレンドからアップトレンドの転換になることが多いです。
陰線のつつみ足
つつみ足を使ったトレード
僕の場合は、先ほどのつつみ足と、移動平均線10SMAと20SMAと組み合わせでトレードしています。
◆買いでのエントリー
①つつみ足:左の陰線の実体よりも、右の陽線の実体が長い
②移動平均線の位置:10SMAが20SMAの上にある
※どちらかにヒゲがタッチしている
※できれば実体が移動平均線にかかっていない
③つつみ足の高値を更新したら買いでエントリー
※反対に安値を更新したらエントリーしない
◆売りでのエントリー
①左の陽線の実体よりも、右の陰線の実体が長い
②移動平均線の位置:10SMAが20SMAの下にある
※どちらかにヒゲがタッチしている
※できれば実体が移動平均線にかかっていない
コメント