決算書はなぜ重要かー決算書の種類・読み方を分かりやすく解説|決算申告のみ対応|税理士検索ならfreee!
会社は、投資家や銀行といった会社をサポートしてくれる人や組織、税金を納める国、そして会社自体のために会社の状態を正確に把握しておく必要があります。 そこで、毎年1年間に行ったさまざまな取引をまとめ、会社が所有しているお金などを集計して決算書にまとめるのです。
つまり決算書は、外部に向けて会社の状態をアナウンスする役割を持ちます。
利害関係者たちは、この会社がきちん利益を上げて配当を受け取ることができる会社なのか、貸付金を返済してくれる会社なのか判断することができるようになるわけです。
決算書がなければ、その会社がどれだけ儲けていてどれだけお金を持っているか分かりません。つまり、その会社を正しく知るための方法が決算書なのです。
(2)決算書から何が分かるの?
貸借対照表で、会社の財産が分かる
「貸借対照表(B/S)」は、決算日時点における財産の状況(財政状態)を示す書類です。会社が保有している資産と負債、そして資産と負債の差額である「純資産」を記載した書類です。
貸借対照表は、英語では「Balance Sheet」といい、略して「B/S」と呼ばれます。
(3)決算書ってどのように使うの?
取引先の信用調査に使う
前述したとおり、決算書は利害関係者たちにとって会社の業績を判断することができる書類ですが、これは取引先を選ぶ際にも有効です。
成功している経営者たちは、取引する前に取引先の決算書にも目を通し、取引する内容や経営戦略を立てています。
「損益計算書」は会社の年間成績表
損益計算書は、英語で、 「Profit and loss statement」 投資に役立つ数字の読み方を知ろう なので一般的には 「P/L(ピーエル)」 と呼ばれています。
会社がその事業年度で儲かっているかどうかは、損益計算書を見れば一目瞭然というわけです。
さらに、損益の状況を営業利益、営業外損益そして特別損益と利益が段階的に示されていて、会社がどのように利益を稼いだかが分かるようになっています。
(1)損益計算書の用語を知ろう
(2)損益計算書の構造と「5つの利益」を知ろう
![]() |
売上総利益 売上総利益は、売上高から売上原価を差し引いた金額です。 売上原価とは、売ったものを仕入れたとき、あるいは製造した時のお金です。 会社は、この売上総利益を源泉として、販売費及び一般管理費等の費用を賄っているということになります。 特別利益・特別損失とは、一過性の利益や損失のことをいいます。 (3)損益計算書でできる経営分析損益計算書は、「いくら利益を出しているか」というより、「どうやって利益を出したか」を読み取ることが大切です。 ①売上総利益 ②営業利益 ③経常利益 ④税引き前当期純利益 ⑤当期純利益の5つの利益をそれぞれ見ることによって、その会社が出した利益のプロセスを知ることが大切です。 「貸借対照表」は会社の財政状態を把握する表
貸借対照表は、資産の部は左側、負債の部と純資産の部は右側に表示されます。そして、左側の合計額と右側の合計額は必ず一致します。そのため、貸借対象表は、左右が釣り合う(バランスをとる)表として 「Balance Sheet」 、一般的には 「B/S(ビーエス)」 と呼ばれています。 2つ目は、負債の部です。 (1)貸借対照表の用語を知ろう負債は、借りているお金(ある時点で必ず返さないといけないお金)です。 (2)貸借対照表の構造を知ろう貸借対照表は、事業に使っている資産(資本の部)と資本の調達方法(負債の部、純資産の部)で構成されていますが、①流動資産 ②固定資産 ③流動負債 ④固定負債 ⑤純資産の5つのブロックのバランスをみることで、会社の財政状態の良し悪しを判断することができます。
まず、流動資産が、流動負債より大きければ大きいほど余裕のある会社であるといえます。 このように、 貸借対照表は、A流動資産 B固定資産 C流動負債 D固定負債 E純資産の5つのブロックのバランスに業種や経営方針を加味して分析することで、会社の資金調達と運用の状態を把握することができるのです。 (3)貸借対照表でできる経営分析たとえば、 短期的な支払い能力を見抜く「当座比率」 は、貸借対照表の当座資産と流動負債から分析することができます。
また、 財務の健全性を見る「自己資本比率」 も貸借対照表の自己資本と総資産から分析することができます。
「キャッシュフロー計算書」はお金の動きを把握する表キャッシュフロー計算書とは、お金の流れを見るための決算書のことをいいます。 (1)キャッシュフロー計算書は3つある(2)キャッシュフロー計算書でできる経営分析3つのキャッシュフローがすべてプラスならいいというものではありません。 優秀な会社は、「営業活動によるキャッシュフロー」がプラスで、「投資・財務によるキャッシュフロー」がマイナスになります。 決算書の読み方まとめ以上、決算書(損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書)の読み方について、ご紹介しました。 決算書について相談できる税理士を探す決算書について相談できる税理士をお探しの方は、freee税理士検索をご活用ください。 税理士の報酬は事務所によって違いますので、「税理士の費用・報酬相場と顧問料まとめ」で、税理士選びの金額の参考にしていただければと思います。 損益計算書(P/L)とは?利益の種類も解説!(いろはに講義②)参考:株式会社ファミリーマート2020年2月期決算短信 参考:株式会社ローソン2020年2月期決算短信 では、さっきの利益率ではどうだろう。試しに営業利益率と当期純利益率を計算してみよう。 えっと…利益率は利益÷売上高×100だから… 営業利益率はファミマが12.5%でローソンが8.6%、当期利益率は8.4%と2.8%… 数値としてはそうだね。ただ、ここでは販管費に注目する必要がありそうだね。 約285億円もコストカットしたんですね!! そうなんだよ。 私、この間ファミマのセルフレジでお会計しました!あれもコストカットですか? その通りだね。セルフレジやスマホ決済の導入店舗を増やしたことが人件費削減に繋がったんだ。 利益率とビジネスモデルの関係は?実はそういうわけでもないんだよ。企業を比較する時にはビジネスモデルも重要になってくるんだ。 ビジネスモデルとは、利益を出すための事業戦略や収益構造のことだよ。 ファミリーマートはコンビニ・小売りだから、商品を効率よく販売することで利益を生み出していくよね。 なるほど!収益構造が全く違うので、P/Lだけで比較するのは難しいですね。 そうだね。 損益計算書を活用しよう!ともだち登録で記事の更新情報・限定記事・投資に関する個別質問ができます! コメントを残す コメントをキャンセル財務諸表とは?決算書類や財務の基礎知識をつけよう!(いろはに講義①)SBI証券で口座開設・初期設定する流れを解説|スタンダードプランとアクティブプランの違いは?アクセスランキング限定キャンペーンNew Postsカテゴリーアーカイブ当メディアは(株)インベストメントブリッジによって運営されています。 小宮一慶が教える、キャッシュ・フロー計算書で会社の資金の流れをつかもう1)営業キャッシュ・フローは「稼ぐ」の根幹企業が通常の事業活動で稼ぐキャッシュ・フローである「営業キャッシュ・フロー」については、マクドナルドの場合、 2019 年 2 月期は 449 憶 5,200 万円となっています。 2018 年 12 月期の 348 億 1,700 万円よりも 29 %のアップです。もちろん、営業キャッシュ・フローが増加するのは企業にとっては好ましいことです。先述した「キャッシュ・フローマージン(=営業キャッシュ・フロー ÷ 売上高)」も 15.9 %と、合格点の 7 %を大きく上回っており十分なキャッシュを稼いでいます。 2)投資キャッシュ・フローは「未来投資」を確認まず投資キャッシュ・フローを見ます。マクドナルドの場合は 145 億 6,900 投資に役立つ数字の読み方を知ろう 万円のマイナスです。つまり、投資にお金を使っているということです。 マクドナルドの場合、 2019 年 2 月期の純額での有形固定資産の取得による支出と、売却による収入の差額は 128 億 2,300 万円です。減価償却費と減損損失の合計が 104 億 4,700 万円ですから、資産価値の目減り分よりも多く投資をしている、すなわち未来投資をしていると言えます。 この未来投資という観点からは、 M&A 投資に役立つ数字の読み方を知ろう などの項目が投資キャッシュ・フローに出てくることもあります。 3)財務キャッシュ・フローで資金の過不足を調整財務キャッシュ・フローについても見てみましょう。営業キャッシュ・フローで稼ぎ、投資キャッシュ・フローで使います。先述のとおりマクドナルドは約 449 億円稼ぎ、約 145 億円使っているわけですから、差額分の約 304 億円の資金の余剰があります。それを調整するのが財務キャッシュ・フローです。 財務キャッシュ・フローは、大きく分けて 2 つの部分からなります。 1 つは、借入や増資などで資金調達をしている、あるいはその返済をしている、つまりファイナンスの部分です。もう 1 つは、配当や自社株の買い入れなどで株主還元を表す部分です。 まずファイナンスの部分から見ていくと、マクドナルドでは「長期借入金の返済による支出」が 106 億 2,500 万円あります。余ったお金で財務改善をしていることがわかります。一方、株主還元の部分を見ると、配当金の支払い額が 39 億 8,800 万円あります。 繰り返しになりますが、営業キャッシュ・フローで稼いだ分と投資キャッシュ・フローで使った差額が約 304 億円あり、その中から長期借入金を約 106 億円返済し、株主に 40 憶円ほど配当しているということです。この残ったお金が、キャッシュの増加(約 153 億円)となります。 景気動向指数とは?基本的な見方と景気の判断方法、FXでの活用の仕方 CI(Composite Index、コンポジット・インデックス) DI(Diffusion Index、ディフュージョン・インデックス) 先行系列・一致系列・遅行系列の一覧▼ 2020年7月に採用系列が改定▼ 採用系列の一覧表
CI・DIの見方と景気の判断方法▼ CIの見方と景気の判断方法▼ DIの見方と景気の判断方法FXにおける景気動向指数の参考方法景気動向指数を知ろうマーケット情報みんなのマーケットお役立ちコンテンツ約5分で申込完了!最短当日取引可能今なら新規口座開設で
【取引に関する注意事項】 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金 金融商品取引業者 投資に役立つ数字の読み方を知ろう 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。 国交省が統計不正で4兆円過大計上か → 国の基幹統計の大切さを知ろう一色 清 「ばらまき」競う衆院選 → 日本の財政は破綻するのか? しないのか? 一色 清 佐藤 剛志 2021年の時事ニュース これだけは押さえよう! 朝日新聞「今解き教室」編集部が解説 夏野 かおる 編集部ピックアップ「稼げる大学」って何? 国立大授業料、年500万円もありうる? 石原俊・明治学院大教授に聞く バックナンバー一色 清 「ばらまき」競う衆院選 → 日本の財政は破綻するのか? しないのか? 一色 清 佐藤 投資に役立つ数字の読み方を知ろう 剛志 2021年の時事ニュース これだけは押さえよう! 朝日新聞「今解き教室」編集部が解説 夏野 かおる バックナンバー人気記事ランキング「稼げる大学」って何? 国立大授業料、年500万円もありうる? 石原俊・明治学院大教授に聞く 日大豊山、人気の理由は二つのブーム 「男子力」磨くジェンダー教育を実践 大学進学は幅広い選択肢 教育と学習 最新記事編集部ピックアップ「稼げる大学」って何? 国立大授業料、年500万円もありうる? 石原俊・明治学院大教授に聞く 関連ニュースあなたにおすすめの記事算数・数学の「分かる」には二つの意味がある 計算や公式の仕組みも理解しよう 算数や数学は、公式や解法を暗記し、数字を当てはめて正しく計算できれば、正解にたど… [続きを読む] 芳沢 光雄 トヨタ、市販向け水素エンジン車開発 → 水素が注目される理由って何? 日々のニュースの中に「学び」のきっかけがあります。新聞を読みながら、テレビを見な… [続きを読む] 一色 清 「文化コード」で争いのない世界を考える 山脇学園中高の国際教育プログラム「世界共通教育」とは? 山脇学園中学高校(東京都港区)は今年度から、中学3年生で国際教育プログラム「世界… [続きを読む] 市川 理香 入国規制緩和で留学生が続々来日 APUで3年度分の歓迎イベント 政府の入国規制が緩和されたことで、入国する留学生が増えている。学生の半数が留学生… [続きを読む] 中村 正史 「自閉症・情緒障害特別支援学級を作って」増えるニーズ 都内の37自治体が設置せず 発達障害などのため、他人との意思疎通に困難を抱える子どもが学ぶ「自閉症・情緒障害… [続きを読む] 葉山 梢 東大・各務茂夫教授 「優秀な東大生は意識してスタートアップに行く」 「アントレプレナー(起業家)」という言葉を聞くことが増えてきました。政府は産業を… [続きを読む] 中村 正史 「自由を感じた」「外部受験は難しい」…付属校のメリット・デメリット、卒業生にインタビュー 大学付属校に行くメリットやデメリットは何なのでしょうか。首都圏の付属校を卒業した… [続きを読む] 葉山 梢 卒論の執筆通じてリベラルアーツ教育 内部推薦のポイントにも 立教池袋 大学付属校や系属校は大学受験がないため、受験にとらわれないカリキュラムを組むこと… [続きを読む] 葉山 梢 関連記事目次
閉じる
|
コメント