理論株価について!求め方計算方法含めて解説します!
まず、企業価値を算出する計算式をご紹介します。
企業価値=株式時価総額+純有利子負債(有利子負債-現金・預金等)
つまり1株あたりの企業価値(株主価値)ということです。
理論株価=企業価値-(純有利子負債+現金同等物)
この計算式での株式価値は、帳簿から割り出して計算された株価です。これが理論株価ということになります。
実際の市場での株価が理論株価(適正株価)より安い場合、その株式は割安ということになり、もし実際の株価のほうが高ければ割高と判断されるのです。
②PERを使った計算式
理論株価 = 1株あたり純利益(EPS) × 適正とされるPERの水準(10~20※)
「1株当たり当期純利益(EPS)」とは、1年間の企業活動で株主にもたらされる利益となります。
その算出方法は、
EPS(円) = 当期純利益 ÷ 発行済株式総数
次に、PERとは、株価が割安か割高かを判断するための指標です。
株価収益率(Price Earnings Ratioの頭文字をとっている)のことで、利益から見た「株価の割安性」。株価が「1株当たりの当期純利益(1株益)」の何倍になっているかを示す指標となります。
PERを割り出す数式を紹介してみると
PER=株価÷1株当たり当期純利益(EPS)
※一般には、PER15倍くらいが適正な水準といわれますが、業種に合わせて、PERの水準を変えて計算するとよいため、適正とされるPER水準は10~20としています。
③BPSとEPSを使った計算式(2種類)
理論株価 = EPS 株価収益率の定義 × 10 + BPS
EPSの算出方法は、前述しました通り
EPS(円) = 当期純利益 ÷ 発行済株式総数
でした。
次にBPS(ビーピーエス、Book-value Per Share)は、
和訳すると一株あたり純資産で、計算方法は次の通りです。
計算式は純資産÷発行済み株式数となります。
③の計算式には、もう1種類の計算方法があります。
事業価値の計算に成長率を加えて評価する場合、以下の式になります。
理論株価 = BPS + 今期予想EPS 株価収益率の定義 + 来期予想EPS + 来期予想EPS ×(売上成長率+売上成長率の2乗+売上成長率の3乗+売上成長率の4乗)
今までご紹介した計算方法は、1年間の企業活動を終了して算出した数値で計算していますが、最後の計算方法は、来期の予想利益も計上します。
過去のデータだけでなく、企業の将来性まで計上するということです。
理論株価の使い方
自社の正確な理論株価を算出するには、顧問税理士など専門家に依頼することがお勧めです。財務データをもとに理論株価を算出して、将来性も分析してくれます。
経理を担当している、経営している会社の現在の理論株価を知りたいと思ったら、まず税理士に相談してみてはいかがでしょうか?
現在の理論株価を把握することは、経理面でも経営面でも有益です。
理論株価を活用する際の注意点
株価が下落トレンドであるときに買わない
割安な株価が修正されるまで時間がかかる(長期的な視点で投資する必要がある)
株価は本来、企業価値を表しているはずなので、割安な株価は修正される、つまりは適正株価に向かって上昇するはずです。
しかし、短期的な株価は需要と供給の関係によって決まるため、修正されるのがいつかであるかは誰にもわかりません。長期間、割安なまま放置されることもあり、この状態を「バリュートラップ(割安のわな)」とよびます。
バリュートラップを抜け出すには上方修正等が起きるのを待つか、上方修正や増配等が起きそうな銘柄を探す必要があります。
グロース株・バリュー株の違いとは?【どっちがおすすめ?】
20代 男性
20代 男性
30代 女性
30代 女性
30代 男性
40代 株価収益率の定義 男性
40代 男性
50代 株価収益率の定義 女性
\人気度No.1/
LINE証券【1株から買える】
LINE証券がおススメな人
- ミニ株(1株)で気軽に投資を始めてみたい人
- 使い慣れたスマホアプリで株式投資を始めたい人
- 格安の手数料で株を買いたい人
LINEならではの「分かりやすいUI(アプリデザイン)」によって、投資初心者でも直観的に使いやすくなっています。
売買代金 | 委託手数料(税込) |
---|---|
5万円まで | 55円 |
10万円まで | 99円 |
20万円まで | 115円 |
50万円まで | 275円 |
100万円まで | 535円 |
20代 男性
30代 男性
30代 男性
30代 女性
40代 男性
30代 女性
\最大4,000円相当がもらえる/
LINE証券では現在、最大3,000円相当の株がタダでもらえるキャンペーンを実施中です。
しかも、口座開設の翌月末までに1万円以上の株購入で現金1,000円プレゼント!
あわせて読みたい
【まとめ】グロース株とバリュー株
グロース株・バリュー株にこれから投資したいという方は、SBI証券なら手数料0円から投資が出来るのでおススメです。
\投資を始めるなら/
まだ証券口座を持っていない方は、いろはに投資の調査でも人気No.1だったSBI証券がおススメです。
国内株式は1日100万円まで手数料無料、S&P500連動の投資信託やETFも買付手数料無料で投資が出来ます。
Podcast
【セミナー】50億稼いだ「たけぞう」が語る!バイデン政権下の米国株投資のポイントとは?
SBI・バンガード・S&P500インデックスファンドはつみたてNISAにおすすめ?手数料や配当込みの利回りを徹底解説!
アクセスランキング
限定キャンペーン
New Posts
カテゴリー
アーカイブ
当メディアは(株)インベストメントブリッジによって運営されています。
(株)インベストメントブリッジは中立した立場で、投資家と企業の架け橋として活動をしております。
運営会社についての詳細はこちらをご覧ください。
また、当メディアにおける記事及び情報の掲載は、投資に関連する一般的な情報提供のみを目的としたものであり、有価証券その他の金融商品の取引の勧誘を目的としたものではありません。
当メディアに掲載された記事、情報及び外部リンク先ウェブサイトに基づいて利用者が被ったいかなる損害についても、当メディア運営会社・執筆者は一切の責任を負うものではありません。
Please Follow us!
コメント