性別:男性
年齢:50代
職業:正社員 投資に興味があったものの、どの会社がいいのかわからず、とりあえず楽天会員だったので、楽天証券で口座を開くことにしました。口座開設は楽天会員だったため、それ程手間ではありませんでした。小額からの投資、ポイントを使って投資ができるので初心者にとってはリスクが軽減できるのは魅力があると思います。あとセミナーなどもよく行われ、投資について学べるのもありがたいです。初心者でも使いやすいサービスと思います。
■外国為替保証金取引『選べる外貨』、『ちょいトレFX』および通貨バイナリーオプション取引『選べる外為オプション』は、金融商品取引法に規定される通貨関連店頭デリバティブ取引です。利益を保証した金融商品ではなく、取引対象通貨のレート変動で損害を被るリスクがあり、投資元本は保証されません。 バイナリーオプションは口座を複数開設が最適 ■外国為替保証金取引『選べる外貨』および『ちょいトレFX』は、預託した保証金の額に比べ大きい金額の取引ができ、マーケットの相場変動率に比べ投資元本の損益変動率が大きく、状況により損失が預託した保証金額を上回る危険性があります。買値と売値、スワップポイントの受取りと支払いには差があります。また金利変動により、スワップポイントが受取りから支払い等に転じることがあります。個人口座の場合、お取引には各取引通貨ペアの取引レートにより計算された取引額(想定元本)の4%以上の保証金が必要となり、保証金額の25倍までの倍率で取引が可能です。法人口座の場合は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額以上の保証金額が必要となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令117条31項1号に定める計算モデルを用い算出します。当社はこの為替リスク想定比率を用いて保証金額を算出します。 ■通貨バイナリーオプション取引『選べる外為オプション』は、満期時刻に自動的に権利行使となるヨーロピアンタイプのバイナリーオプションで、投資元本を保証した取引ではなく、外国為替相場等の変動により投資元本のすべてを失うおそれのあるリスクの高い金融商品です。権利消滅となった場合、支払った購入金額の全額を失い、オプション購入後に注文を取消すことは出来ませんが、取引可能時間内であれば、売却することは可能です。ただし、オプションの購入価格と売却価格に価格差(スプレッド)があり、相場状況によってはスプレッドが拡大する等、意図した取引ができない場合があります。 ■外国為替保証金取引『選べる外貨』のインターネット取引手数料は、1万通貨以上の取引については新規・決済取引とも無料です。1万通貨未満の取引については、新規・決済取引とも1通貨あたり3銭の手数料がかかります。なお、ロスカットならびに強制決済につきましては、ロスカット・強制決済手数料として、南アフリカランド/円、メキシコペソ/円は1通貨あたり0.5銭(税込)、その他の通貨ペアは1通貨あたり5銭(税込)がかかります。 ■外国為替保証金取引『選べる外貨』は、時価評価総額が必要保証金の80%を下回った場合、ロスカットとなります。ロスカット時、強制決済時に元本を超える損失が発生する場合があります。 ■外国為替保証金取引『選べる外貨』および『ちょいトレFX』は、スプレッドが相場急変時、指標発表時等に拡大する場合がありスリッページが発生する可能性があります。このことから、発注時点に比べ不利な価格で約定する場合があります。また、市場の流動性低下等の理由により注文を受け付けられない場合があります。外国為替保証金取引『選べる外貨』のスプレッド実績は、当社のホームページに掲載されています。 ■外国為替保証金取引『ちょいトレFX』の取引手数料は無料です。投資助言報酬は、取引数量1,バイナリーオプションは口座を複数開設が最適 000通貨毎に1円(税込)です。 ■外国為替保証金取引『ちょいトレFX』は、時価評価総額が必要保証金100%を下回った場合、ロスカットとなります。ロスカット時、強制決済時に元本を超える損失が発生する場合があります。 ■通貨バイナリーオプション取引『選べる外為オプション』の取引手数料は無料です。
証券口座は複数必要?メリットやおすすめの組み合わせを紹介
1つの証券会社で複数の口座をつくれますか? 1つの証券会社で複数の証券口座を持つことはできません。しかし、異なる証券会社であれば1つずつ、複数の証券口座を開設することが可能です。
使ってみたい証券会社がある場合はそれぞれ開設してみるといいでしょう。
実際に使ってみて「この証券会社はあまり使わないな」と感じたら、証券口座の閉鎖手続きをすればそれで済むのです。
ただし、NISA口座は1人1口座しか開設ができません。
口座を複数持つことのメリットはなんですか? 証券口座を複数持てば、それだけより多くのサービスを受けられるようになります。証券会社は投資に役立つ情報ツールの提供、セミナー開催、ユーザー特典の付与など様々なサービスを展開しています。
複数の証券口座を開設すると、ユーザーはより多くのサービスを受けられます。また、複数の情報ツールを利用し、多くの投資情報が収集できる点も魅力です。
複数の証券口座を使うと取引コストが抑えられることもメリットです。取引にかかる手数料は証券会社によって異なります。複数の証券口座を開設し、より手数料が安い証券会社を選びましょう。
口座を複数持つことのデメリットはなんですか? 証券口座を複数持つと、金融資産全体の把握に手間がかかることがデメリットです。
1つの証券会社で取引すれば運用状況が一目で分かりますが、複数の証券口座を持つ場合は、それぞれの運用状況を確認する作業やツールは欠かせません。
また、複数の証券口座を持つと、投資資金が分散してしまうこともデメリットといえます。特に運用資金が少ない方は、資金を分散させると金融商品を購入する資金が不足し、かえって運用効率が悪くなるかもしれません。
さらに、ID・パスワードの管理にも手間がかかります。同じパスワードを使い回さない方がセキュリティ上いいと考えると、複数のID・パスワードを管理する手間が発生するのはデメリットといえます。
NISA口座は複数の証券会社で開設できますか? 証券口座は複数開設できますが、NISA口座は1人1口座に限られています。
NISAとは2014年からスタートした制度で、金融商品の取引による利益にかかる税金が非課税となる制度です。
本来、20.315%(所得税15.315%、住民税5%)課税される税金が、NISAの場合は非課税となります。
初心者にも人気の高い制度ですが、NISA口座は全金融機関の中で1つの証券会社を選び、口座を開かなければなりません。
1年ごとに金融機関を変更することは可能ですが、その年のうちに1度でもNISA口座を利用すると、翌年まで金融機関は変更できません。
複数の証券会社で証券口座を開設するのであれば、どの証券会社でNISA口座を開設するかをあらかじめよく検討しましょう。
一般NISAとつみたてNISAの口座をそれぞれ持つことはできますか? NISAには一般NISAとつみたてNISAの2制度がありますが、どちらか1つの制度しか選ぶことができません。
ただし年度が変われば、NISA口座を切り替えることは可能です。金融庁はNISA口座の切り替えについて、次のように説明しています。
金融庁によるNISA口座の切り替えの説明
- 年単位で一般NISAとつみたてNISAを変更することも可能です。原則として、変更しようとする年の前年の10月から12月の間に、金融機関で変更の手続きを完了する必要があります。
この通り、次の年からNISA口座を切り替えるのであれば、前の年に手続きが必要となります。金融機関を変更することも可能ですが、その場合は変更前の金融機関から、非課税のまま新たに追加投資することはできません。
同時に複数の証券会社に申し込めますか? 同時に複数の証券会社の証券口座を開いても問題はありません。使ってみたい証券会社があれば、その分だけ口座を開設することが可能です。
証券口座を複数開設すると、証券会社から得られるメリットも大きくなります。
ただし、以下のようなデメリットもあります。
証券口座を複数開設するデメリット
- 管理の手間が増える
- 確定申告が必要となることがある
- 投資資金が分散してしまう
証券口座を複数持つときの選び方が知りたいです。 証券口座を複数開設するときは、まず自分の投資の方向性をはっきりと確認しておくことが大切です。
たとえば「米国株取引を中心に据えたい」という方は、米国株式の取扱銘柄が多い証券会社や、米国株の取引手数料が安い証券会社を選ぶことがおすすめです。
米国株式は時間外に取引できるかも大事です。取引のチャンスに大きく関わってくるため、取引時間も比較する必要があります。
また、IPO株に投資したいという方は、IPOの取扱実績が豊富な証券会社や、主幹事会社を務める機会が多い証券会社がいいでしょう。
IPOは複数の証券会社から応募すると当選確率も上がるため、複数証券口座を持つメリットは大きいと考えられます。
楽天証券の評判は?メリットや口座開設のやり方も解説!
性別:男性
年齢:50代
職業:正社員投資に興味があったものの、どの会社がいいのかわからず、とりあえず楽天会員だったので、楽天証券で口座を開くことにしました。口座開設は楽天会員だったため、それ程手間ではありませんでした。小額からの投資、ポイントを使って投資ができるので初心者にとってはリスクが軽減できるのは魅力があると思います。あとセミナーなどもよく行われ、投資について学べるのもありがたいです。初心者でも使いやすいサービスと思います。
性別:女性
年齢:30代
職業:アルバイト・パート楽天ポイントを使って投資信託や株の買付ができたり、投信積立のクレジットカード決済でもポイントの付与があり、ポイントを利用した投資信託の購入の設定で楽天市場でのお買い物ポイントが+1倍になるので、子どもの証券口座と合わせて開設しました。 サイトが見やすく、注文方法などの説明も詳しく載っており、初心者でも分かりやすいです。
つみたてNISAが始めやすい
性別:男性
年齢:30代
職業:正社員楽天銀行の口座を持っていて、普段使っているクレジットカードが楽天カードだだた事もあり、口座開設してみました。 主につみたてNISAで利用しているのですが、積み立て設定も簡単だし楽天証券に関する解説動画がYouTubeに数多く上がっているので、使っていてとても安心です。
性別:女性
年齢:20代
職業:契約社員お金を増やすために、積み立てNISAをやろうと思い、証券会社で口座開設をしようと思った。多くの証券会社があるなか、楽天は大手で信用性が高く、ネットでの口コミが良かったため選んだ。また、運用することで、楽天ポイントが貯まる点も魅力的だった。
楽天証券を利用することで楽天ポイントが貯まるという点が楽天ユーザーから評価されています。また投資信託の商品数も2,661本あり投資信託をメインに楽天証券を利用している方も多いみたいです。
悪い口コミ・評判
ツールの作りが古い
性別:男性
年齢:50代
職業:正社員楽天市場をよく利用しているので、貯まったポイントで投資信託を購入しています。楽天証券はよく利用していますがアプリの作りが古めかしい感じが否めません。もう少し最新的なつくりでワクワクするような画面にしていただきたいと常に感じております。使いやすさなどは問題はなく利用できています。もう少し「見た目」を改善していただくと利用者も増えるかも!?
楽天証券の基本情報
楽天証券のおすすめポイント
楽天証券はインターネット専業の証券会社です。ネット証券として人気があり、700万以上の口座開設実績を誇ります。
ここでは楽天証券のおすすめポイントについて解説します。特に優れている点は以下の5点です。
楽天証券が特に優れている点
ネット証券最安!手数料がとにかく安い
楽天証券を利用するメリットといえばなんと言っても手数料の安さです。手数料は、証券業界のなかでも屈指の安さです。
投資を行う場合には手数料が安いほど手元に残る利益を多く確保できることになります。そのため、業界屈指の格安手数料を誇る楽天証券は多くの利益を獲得したい個人投資家に人気です。
手数料の種類
投資信託の買付手数料が無料となっており、実店舗のある証券会社と比べるとかなりお得です。また、現物取引では手数料のコースが「超割コース」「いちにち定額コース」の2つあり、どちらも他社の現物取引の手数料と比較して割安となっています。
・超割コース
1回ごとの取引金額で手数料が決まります。つまり、株式の購入時・売却時に手数料がかかるため取引回数が多いほど手数料が増大します。したがって、デイトレードのように売買回数が多い方には不向きです。
取引金額 | 5万円まで | 10万円まで | 20万円まで | 50万円まで | 100万円まで | 150万円まで | 3,000万円まで | 3,000万円超 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
手数料 | 55円 | 99円 | 115円 | 275円 | 535円 | 640円 | 1,013円 | 1,バイナリーオプションは口座を複数開設が最適 070円 |
まいにち判定 | 信用取引 | 本日の新規建約定金額の合計が3,000万円以上 1ヶ月の新規建約定金額の合計が3億円以上 本日15:30時点の信用建玉残高が3,000万円以上 |
---|---|---|
まいつき判定 | 貸株 投資信託 | 貸株の1ヶ月の平均残高が3,000万円以上 投資信託の1ヶ月の平均残高が3,000万円以上 |
取引金額 | 5万円まで | 10万円まで | 20万円まで | 50万円まで | 100万円まで | 150万円まで | 3,000万円まで | 3,000万円超 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
手数料 | 0円 | 0円 | 110円 | 261円 | 468円 | 559円 | 886円 | 936円 |
現物取引と信用取引を合算した1日の合計取引金額で取引手数料が決まります。デイトレードのように1日の取引回数が多くなる人や少額取引をする人は手数料を抑えられます。
取引金額 | 100万円まで | 200万円まで | 3,00万円まで |
---|---|---|---|
手数料 | バイナリーオプションは口座を複数開設が最適 バイナリーオプションは口座を複数開設が最適0円 | 2,200円 | 3,300円 |
主要ネット証券との手数料比較(1日定額)
取引金額 | 楽天証券 | SBI証券 (アクティブプラン) | auカブコム証券 | マネックス証券 |
---|---|---|---|---|
100万円まで | 0円 | 0円 | 0円 | 550円 |
200万円まで | 2,200円 | 1,238円 | 2,バイナリーオプションは口座を複数開設が最適 200円 | 2,750円 |
300万円まで | 3,300円 | 1,691円 | 3,300円 | 2,750円 |
主要ネット証券との手数料比較(取引ごと)
取引金額 | 楽天証券 (超割) | 楽天証券 (大口優遇) | SBI証券 (スタンダードプラン) | auカブコム証券 | マネックス証券 (取引毎手数料コース) |
---|---|---|---|---|---|
5万円まで | 55円 | 0円 | 55円 | 55円 | 55円 |
10万円まで | 99円 | 0円 | 99円 | 99円 | 99円 |
20万円まで | 115円 | 110円 | 115円 | 115円 | 115円 |
50万円まで | 275円 | 261円 | 275円 | 275円 | 275円 |
100万円まで | 535円 | 468円 | 535円 | 535円 | 535円 |
150万円まで | 640円 | 559円 | 640円 | 約定金額×0.099%(税込)+99円 | 640円 |
3,000万円まで | 1,013円 | 886円 | 1,013円 | 約定金額×0.099%(税込)+99円 | 1,013円 |
3,000万円超 | 1,070円 | 936円 | 1,070円 | 約定金額×0.099%(税込)+99円 | 1,070円 |
楽天ポイントで投資ができる
楽天証券では取引やご家族・お友達紹介プログラムなど各種キャンペーンでもポイントが貯まります。
また、楽天カードの利用や通販や旅行など楽天の各種サービスを利用することで貯まった楽天ポイントを利用して、投資ができます。
「投資に興味あるけど、最初の一歩を踏み出せない」という方でも、ポイント投資であれば現金を使わずに気軽に投資を始めることが可能です。
楽天ポイントが利用できる投資商品
楽天ポイントで購入できる投資商品
- 投資信託
- 国内株式(現物)
- バイナリーオプション
対して楽天ポイントは、各種楽天サービスに利用することができるポイントで、楽天市場に会員登録していれば楽天証券ポイントの代わりに獲得することができます。
ポイント利用単位 | 1ポイント1円から利用可能です。ただし、投資信託の申込単位は各銘柄の最小申込単位に準じます。 |
---|---|
対象サービス | 投資信託のスポット購入(金額指定のみ)、積立注文 | バイナリーオプションは口座を複数開設が最適
対象銘柄 | 楽天証券取扱の投資信託 当初募集期間中の銘柄等一部銘柄は除く |
対象口座 | 特定口座・一般口座・NISA口座・つみたてNISA口座 ただし、ジュニアNISA口座は対象外 |
利用不可のポイント | 1.有効期限切れのポイント 2.期間限定ポイント(スーパーポイントアッププログラムで獲得した楽天ポイント含む) 3.他ポイントから交換した楽天ポイント(楽天証券ポイントコースのポイントを手動で交換した分を含む) 4.2017年9月22日以前に楽天ポイントコースにて交換した楽天ポイント(資産形成ポイント、楽天証券の各種キャンペーンのポイント含む) |
・国内株式
楽天ポイントを国内株式(現物取引)の購入代金と手数料に利用できます。NISA口座でのお取引や、PTS夜間取引にも対応しています。
対象口座 | 特定口座・一般口座・NISA口座 ただし、ジュニアNISA口座は対象外 |
---|---|
対象注文 | 国内株式 現物取引の買い注文 |
対象銘柄 | 国内株式 現物取引 取扱い銘柄 |
対象ポイント | 楽天ポイント |
・バイナリーオプション
バイナリーオプションの購入金額の一部または全てに楽天ポイントが利用できます。バイナリーオプションの購入時に「すべての楽天ポイントを使う」にチェックを入れるだけで、楽天ポイントでの取引ができます。
多彩な商品ラインナップ
- 国内株式
- 外国株式・海外ETF
- 投資信託
- 楽ラップ
- 国内債券
- 外国債券
- 先物・オプション
- 楽天FX
- CFD
- バイナリーオプション
- 外国為替
- 金・プラチナ
国内株式
現物取引、信用取引、REIT、国内ETF・ETN、新規公開株式(IPO)、公募・売出株式(PO)、立会外分売(企業等が保有する株式が、証券取引所の取引時間外(=立会外)で売り出される取引)、貸株サービス
外国株式・海外ETF
米国株式、中国株式、海外ETF、アセアン株式(アセアン主要国のシンガポール、タイ、マレーシア、インドネシアの主力銘柄)
投資信託
投資信託、外貨建MMF(米ドル、南アランド、トルコリラの3通貨)
楽ラップ
インターネット完結型の投資一任型運用
国内債券
国債、地方債、社債
外国債券
米ドルや豪ドル・NZドル、新興国通貨等、世界各国の外貨建て債券
先物・オプション
日経225先物/日経225ミニ、日経225オプション、商品先物、海外先物取引
CFD
日本225や米国30、米国NAS100などの株価指数や、金・原油といった商品先物
バイナリーオプション
通貨ペアの為替レートが一定時間後に指定したレートを上回るか下回るかを二者択一で予測する商品
外国為替
米ドル、ユーロ、オーストラリアドル、ニュージーランドドル、カナダドル、南アフリカランド、トルコリラ、メキシコペソ、ロシアルーブル、イギリスポンド
国内株式は債券のような伝統的な金融商品からFX、金など近年注目を集めている商品まで投資できます。また、「貯蓄から投資へ」の流れのなかで税制優遇措置が取られているNISAやiDeCoといったサービスも利用可能です。
・ iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)は、確定拠出年金法に基づいて実施されている私的年金の制度で、加入は任意です。
引用元:iDeCo公式サイト|「iDeCoってなに?」 iDeCo(イデコ)の特徴?
・iDeCoはご自分で申し込み、掛金を拠出し、ご自分で運用方法を選んで掛金を運用します。 掛金とその運用益との合計額を給付として受け取ることができます。
iDeCoでは、掛金、運用益、そして給付を受け取るときに、税制上の優遇措置が講じられています。
証券会社のなかでも扱っている商品のラインナップは最も豊富ですので、幅広い投資スタイルに対応することができます。
ツールは使いやすく便利
楽天証券では取引ツールが充実しているほか、使いやすく便利と評判です。さまざまな投資スタイルに合わせ、PC向け高機能トレーディングツールやFXツール、スマートフォン用アプリ、タブレット用アプリなど豊富な取引ツールが用意されています。
MARKET SPEED Ⅱ
MARKET SPEED Ⅱは、MARKET SPEEDの進化版とも言えるツールです。MARKET SPEEDで装備されていた「武蔵」や「チャート」などの機能がバージョンアップしました。「チャート」はMARKET SPEEDではできなかった直感的な操作が可能となり、操作性が格段に向上しました。チャート上に多様な情報を表示することで投資判断をサポートしてくれます。
またMARKET SPEED Ⅱでは追加の機能として、1画面で投資に必要な情報をすべて見ることができる「個別銘柄」画面が追加されました。投資情報のチェックや発注・保有状況の確認ができます。また、指定した指数や為替、先物の現在値やチャートも同時に表示可能です。銘柄は複数のリストから簡単に切り替え可能ですので、銘柄を選び直す手間がありません。
さらに「ザラバ情報6」「ザラバ情報7」でヒートマップ機能・マルチチャート機能も加わり、より一層便利に、使いやすくなりました。ザラバ情報では自分の気になる銘柄を登録しておくことでいろいろな形式で登録した銘柄の一覧が閲覧可能です。
新しい発注機能として「アルゴ注文」があります。「アルゴ注文」とは事前に登録した条件に合致したときに自動的に注文が発注される機能です。プロの投資家が使っている売買テクニックが個人投資家でも使えるようになりました。
MARKET SPEED
MARKET SPEEDは国内株式・米国株式・為替・日経225先物・オプション・海外先物を取引できるツールです。1999年の登場以来、これまでに60万人以上が利用しているオンライン・トレーディングツールです。リアルタイムかつ豊富な情報と多彩な機能で、初心者からアクティブトレーダー、長期投資家まで、すべての投資家を強力にサポートします。
MARKET SPEEDの主な機能
- 分析チャート
- ランキング情報
- ニュース機能
分析チャート機能は株価の動きをビジュアル化したものです。楽天証券では、20種類以上のテクニカルチャートを用意しており、チャートに線を描画したり、コメントを入れたり、カスタマイズをすることが可能です。
ニュース機能では株式から先物オプション、金利関連など多岐にわたるカテゴリのニュースを視聴できます。さらに日経テレコン、四季報も配信しているので、マーケットスピードだけで、取引に必要な情報を手に入れることができます。
iSPEED
iSPEED(アイスピード)とは楽天証券が提供しているスマートフォン向けのトレーディング専用アプリで、iPhone、Android、iPadに対応しています。事前に登録しておいた銘柄の株価やチャート、為替の動向、株式市場・為替取引に関する各種ニュースが閲覧可能であり、アプリ一つで投資に役立つ情報の収集や取引ができます。
スマートフォンをメインで取引をする個人投資家の方であれば、スマホアプリ「iSPEED」を入れておけば最適なタイミングで投資が可能です。朝の通勤時や仕事の休憩時間など、ちょっとしたスキマ時間で株価やニュース、取引状況や保有資産の情報をスマートフォンで確認できます。主な機能は以下のとおりです。
iSPEED(アイスピード)の主な機能
TODAY
マーケット
お気に入り
MARKET SPEED FX
MARKET SPEED FXはグッドデザイン賞受賞のFX専用トレーディングツールです。情報量・高速性・操作性・信頼性を高次元で融合させつつ、FX投資初心者でも戸惑うことなく使い始められるユーザーインターフェースを実現したFX専用トレーディングツールです。具体的な機能は以下のとおりです。
MARKET SPEED FXの具体的な機能
- テクニカルチャート バイナリーオプションは口座を複数開設が最適
- レートパネル
- レート一覧
- ニュース
テクニカルチャート画面は、MACDやボリンジャーバンドなど約40種類のテクニカル分析指標と豊富な描画系機能を搭載したチャート表示が特徴です。具体的には9種類の描画機能、16種類の時間軸、注文や建玉のほか、チャート上にニュースも表示できます。
レートパネルは取引専用の画面で、26通貨ペアに対応しています。最短ワンクリックで発注可能なプロ仕様の機能と、視認性の高いシンプルなデザインで取引を強力にサポートします。
レート一覧はすべての通貨ペアのあらゆる情報を一覧で表示する取引の基本となる画面です。リアルタイムで更新される情報や、前日比、スプレッドなどをソートできるほか、直近の値動きをティックチャートで比較することも可能です。
ニュース画面では3つのニュースソースを自由に閲覧することができます。速報や要人発言などジャンルを絞った閲覧も可能です。このほか情報の表示有無・順序から、画面レイアウトまで編集可能な高度なカスタマイズ機能が特徴です。
iSPEED FX
iSPEED(アイスピード) FXは楽天証券が提供しているスマートフォン向けのFXトレーディング専用アプリで、iPhone、Android、iPadに対応しています。リアルタイムでチャートを見ながら、縦・横の両画面でASストリーミング注文ができる機能が魅力です。注文する機会を逃さずにFX投資ができます。
スマートフォンをメインで取引をする個人投資家の方であれば、スマホアプリ「iSPEED FX」を入れておけば最適なタイミングで投資が可能です。朝の通勤時や仕事の休憩時間など、ちょっとしたスキマ時間でFX投資ができます。主な機能は以下のとおりです。
iSPEED バイナリーオプションは口座を複数開設が最適 FXの主な機能
マーケット 各種指数や為替レート、ニュース、スワップ、経済カレンダーなどの情報を閲覧可能。
チャート 12種類のテクニカルチャートを表示することができます。チャートの種類はロウソク足、折れ線、バー、ドット、平均足です。
MT4は、外国為替証拠金取引(FX)の取引ツールです。カスタマイズ性に優れており、世界中の投資家に利用されています。その大きな魅力のひとつは「Expert Advisors(EA)」という自動売買プログラムを利用したシステムトレード(自動売買取引)で、MT4にEAを導入することで24時間決められたテクニカル戦略による取引を実現します。また、多彩なチャート分析機能も搭載しており、移動平均、RSI、ボリンジャーバンドはもちろん50種類以上もあるテクニカル指標を手軽に利用することができます。
引用元:楽天証券|「楽天FX」 楽天MT4
楽天ポイントが貯まる銀行連携サービス
楽天証券には楽天ポイントがお得に貯まる銀行連携サービスがあります。それは「マネーブリッジ」と「ハッピープログラム」です。
マネーブリッジの主な特典
- 金利がお得に
- スイープサービス
- 楽天ポイントがもらえる
楽天銀行を保有している人は普通預金の金利が0.02%に設定されています。メガバンクの金利が0.001%であるのと比べればこの時点ですでにお得なのですが、マネーブリッジの特典として普通預金金利が5倍の0.10%にアップします。年利0.10%というと、1,000万円の預金残高があれば一年で1万円の利息を受け取ることができる計算です。楽天銀行をメインバンクとすることで、外貨普通預金並の利息を受け取ることができます。
スイープサービスとは自動出入金サービスのことです。買い注文時に楽天銀行の普通預金の残高から不足分を自動で入金してくれるほか、楽天証券の残高を楽天銀行に自動で出金する機能もあります。いちいち自分で資金を動かさずに優遇金利のメリットを享受できます。しかも、出入金にかかる手数料は無料となっています。
さらにマネーブリッジを設定すると、楽天証券の「ハッピープログラム」にエントリーできます。ハッピープログラムは、証券の取引実績に応じてポイントが貯まるサービスで、エントリーすると現物の国内外株式、投資信託、国債などの取引手数料に応じたポイントが付与されます。
楽天証券はこんな人におすすめ
楽天証券は2021年12月7日に証券総合口座700万口座達成を発表しました。また、2020年の新規口座開設数は大手店舗型証券を上回り業界ナンバー1となりました。1999年に日本で初となるオンライン専業の証券会社として誕生し、個人投資家に最も人気な証券会社にまで成長しました。
投資初心者の人
これから投資を始める人のなかには経験や知識がないため不安な方もいるでしょう。そんな方にもおすすめです。楽天証券には「楽ラップ」というサービスがあり、楽天証券が2分でひとりひとりに合った運用コースを提案してくれ、代わりに投資を行ってくれます。
また、100円から始められる投信積立対象銘柄が400本以上あるので、「初めてで損をしたくない」という方にもおすすめです。さらに投資や経済について学べるコンテンツが豊富にあるので、投資をしながら投資の勉強ができます。
手数料を抑えたい人
投資をするうえで無視できないのが手数料です。手数料が高いと運用益が発生しても手数料分だけ利益が小さくなってしまいます。
楽天証券では業界最低水準の格安手数料で取引が可能です。主要ネット系証券会社と比較すると、国内株取引手数料は業界最低水準で、さらに外国株式の取引手数料も1%〜2%がポイントバックされます。さらに今人気のFXは取引手数料が無料となっています。運用スタイルに合わせてコースを選択することで、よりお得に取引を行うことができます。
楽天ポイントを使っている・貯めている人
楽天証券では株式や投資信託などの金融商品の購入時に楽天ポイントを利用することができます。特に、投資信託の積立購入を行う際に楽天クレジットカードを使うと最大で毎月500円分の楽天ポイントが付与されます。
投資信託商品が多いネット証券で取引をしたい人
2021年12月11日現在、投資信託取扱本数は2,661本とネット証券会社で屈指の多さです。
注目を集める「つみたてNISA」の投資対象になっている銘柄も、証券会社の中では上位です。さらに、これらの投資信託はすべて買付手数料無料です。
取り扱い本数が多ければ、投資家の投資スタイルや経験値に応じて、自分に合った投資信託を選ぶことができるため、楽天証券は投資信託で利益を出しやすい証券会社だといえます。
楽天証券の口座開設のやり方を紹介
楽天証券の口座開設手順
- ステップ1:口座開設申し込み
- ステップ2:ログインIDの受け取り
- ステップ3:マイナンバーの登録
最初のステップである「口座開設の申し込み」で行うのは、メール登録・本人確認・基本情報の入力です。口座開設において重要な手続きなので、今回は特に「口座開設の申し込み」を詳しく解説します。
よくある質問
①運転免許証・運転経歴証明書*変更内容の記載がある場合は裏面も必要
②保険証 (国民健康保険・健康保険・船員保険・介護保険・後期高齢者医療保険)
③パスポート *名前、生年月日、現住所が確認できるすべてのページが必要(2020年2月4日以降に申請したパスポートは、「所持人記入欄」がないため受理できません。)
④住民基本台帳カード
⑤在留カード・特別永住者証明書
⑥住民票のコピー
⑦印鑑登録証明書のコピー
⑧身体障害者手帳
⑨個人番号カード(写真付きのカードタイプのマイナンバーカード)
*有効期限のあるものに関しては同期限内であることをご確認ください。
*有効期限のないものに関しては発行日から6か月以内であること
*住所記載欄が裏面にある場合は両面が必要
【補完書類】現住所の記載のあるものに限ります
①公共料金(電気・都市ガス・水道・NHKのいずれか)の領収書
②社会保険料の領収書
③国税・地方税の領収書または納税証明書
*現住所記載のものに限ります
*発行日から6か月以内であることをご確認ください。
・個人番号カード バイナリーオプションは口座を複数開設が最適
・マイナンバー通知カード
・個人番号付き住民票
2016年1月より、マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)が開始されました。
本制度は、住民票を有する全ての方に12桁番号を付与して、社会保障・税・災害対策といった行政手続で活用されるものです。
※法人には13桁からなる法人番号が付与されます。
マイナンバー制度の開始に伴い、当社におきましても、お客様の口座に関し、税務署への支払調書等の提出の際、
お客様のマイナンバー(または法人番号)を記入して提出することを求められています。
そのため、当社に口座を開設されているお客様は今後、当社へマイナンバー(または法人番号)をお知らせいただく必要がございます。
口座開設手続き中に必要書類をオンライン認証またはアップロードいただける機能がございます。オンライン口座開設申込後、このリンクからご提出をお願いします。
郵送の場合は、オンライン口座開設申込後、下記宛先まで送付してください。
「〒102-0083 東京都千代田区麹町3-6 住友不動産麹町ビル3号館 4F OANDA証券株式会社 カスタマーサービスセンター行」
・履歴事項全部証明書(登記簿謄本)の原本:発行日から3ヶ月以内
・法人マイナンバー(法人番号)
・代表者の本人確認書類(免許証のコピーなど本人確認書類1点)
・取引責任者の本人確認書類(免許証のコピーなど本人確認書類1点)
※代表者様と取引責任者が異なる場合、「委任状」および「委任状に捺印された印鑑証明書」が追加で必要となります。
実質的支配者様のご申告
※実質的支配者とは、法人の事業経営を実質的に支配することが可能となる関係にある方をいい、どのような方が該当するかについては、お客様の事業形態により異なります。
事業形態 | 「実質的支配者」に該当する方 |
---|---|
・非上場の株式会社 ・有限会社 ・投資法人 ・特定目的会社 等 | ・議決権が50%を超える個人または法人がいらっしゃる場合 → その方が「実質的支配者」となります。 ・議決権が50%を超える個人または法人がいらっしゃらない場合 → 25%を超える株主すべてが「実質的支配者」となります。 ※議決権が25%を超える株主がいない場合、「実質的支配者なし」となります。 |
・合名会社 ・合資会社 バイナリーオプションは口座を複数開設が最適 ・合同会社 ・一般社団法人 ・一般財団法人 ・学校法人 ・医療法人 ・宗教法人 ・社会福祉法人 ・特定非営利活動法人 等 | ・法人を代表する方が「実質的支配者」となります。 例>・代表社員 ・代表理事 ・理事長 ・代表役員 等 ※代表する方が複数いらっしゃる場合は、全員の方が、「実質的支配者」となります。 |
・上場企業 ・国 ・地方公共団体 ・独立行政法人 | ・「実質的支配者なし」 |
下記宛先まで必要書類をお送りください。
「〒102-0083 東京都千代田区麹町3-6 住友不動産麹町ビル3号館 4F OANDA証券株式会社 カスタマーサービスセンター行」
口座開設が完了すると、メールにてログインIDをお送りしております。
下記タイトルのメールを受信していないか、今一度迷惑メールボックスなども含めて受信ボックスをご確認ください。 バイナリーオプションは口座を複数開設が最適
「【重要】■OANDA証券 「ログインID」と「パスワード初期化」のお知らせ」
fxTradeの口座に付随して、サブアカウントを作成することができます。
短期取引と中長期取引で使い分けるなど、お客様の目的別にお使いいただける機能です。
また、MT4、MT5をご利用いただくには、口座開設後MT4、MT5のサブアカウントの作成が必要です。
なお、Trading viewでご利用いただけるのはNYサーバーのみです。 バイナリーオプションは口座を複数開設が最適
東京サーバーならびにCFDのお取引はできませんので、予めご了承ください。
FXの税制に関するご案内が記載されているWebサイトを以下のとおりご案内申し上げます。
国税庁 外国為替証拠金取引(FX)の課税関係はこちら
なお、詳細につきましては、税務署または税理士などの専門家にご相談いただきまして、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
よくあるご質問
「みんなのFX」は満20歳未満または80歳以上の方は開設できません。
ただし、個人口座に限り、高校生を除いた満18歳以上20歳未満のお客様で「代理人(原則、親)による同意がある方」は開設可能です。
必要書類の詳細はこちらをご確認ください。
また、居住地国および納税義務が日本以外の場合、米国籍および米国永住権を保有している場合、ならびに外国PEPsに該当する場合は開設できません。
なお、法人口座の場合、法人としての情報のみならず、法人代表者、取引担当者および実質的支配者においても該当する場合は開設できません。
最短で当日に取引開始が可能です。
詳細はお取引までの流れをご確認ください。
※金曜日の15時までに「スマホで本人認証(免許証のみ)」を行い必要書類すべてに不備がなかった場合、原則当営業日中に審査が完了します。
金曜日15時以降は翌営業日の開設となります。
「みんなのシストレ」は「みんなのFX」と同時口座開設となるため、こちらより、メールアドレスの登録、パスワードの設定をし、口座開設を行ってください。
「みんなのオプション」は、「みんなのFX」「みんなのシストレ」の口座開設後、ログイン時に必要事項の入力および知識確認テストに合格したのち、口座開設が完了となります。
それぞれのサービスを個別に申込むことはできません。
お取引前のお客様
すべてのお客様
お客様の声を形に
取引ツール・マニュアル一覧
お問合せフォーム
各種サービス案内
みんなのFX
みんなのシストレ
みんなのオプション
みんなのコイン
約5分で申込完了!最短当日取引可能
今なら新規口座開設で
最大 50,000 円キャッシュバック
【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及びロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。 バイナリーオプションは口座を複数開設が最適
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
コメント